« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月30日 (日)

生鰹節?

D1000005 D1000038            

午後、二男から電話があり「爺ちゃんが送ってきた

あの鰹節はどうやって食べるん?」と。ああ!私も分からん! 「切るなり、削るなりしてみれば

」と無責任な返事を。すると息子「ブログにアップして、食べ方教えて?ってきいてみれば」

だと(笑)。D1000037     

切って食べてみると、なんだか燻製っぽい、つまみだな~。

息子に聞かれなかったら、多分賞味期限切れになっても

忘れられてたかもしれない。食べ付けないものは、なんか食べない。

食べないものを良く貰うんですけど…困る!

D1000014 D1000027            

今月のクールジャズは

Bill Evans とElla Fitzgerald

ジャズがよく分からない私には何もいうことがない

もの。普通に好きかな…。(って、どうなのよ!)

D1000008

D1000007

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

昔のお茶

D1000009  

ず~っと、

ず~っと戸棚の奥にあったお茶。

むか~し昔、なんば花月で買った吉本興業のお茶。

な~んと、賞味期限 98・3・23! 十年も前かぁ~…。

D1000023  

なかみはどうなのか気になる。

開けてみる…ん?  匂い普通。

味は?…ん? 普通にお茶。どこかで変化を期待してたのに…。

十年もつのは恐い気がするけど…。

D1000014

この旅行で海遊館で会ったじんべい鮫に、

もう一度会いたかったな~…。

D1000018 D1000021           

昨日出会った素敵な場所。

いつかゆっくり歩いてみたい…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月26日 (水)

Gallery 一也百で

D1000001 D1000028          D1000018           

 別府の鉄輪にある「冨士屋Gallery一也百(はなやもも)」へ

「藤原真理チェロコンサート」を聴きに行ってきました。

ちょっと込み入った場所の奥にあるのですが、とても素敵な会場でした。

古い旅館のようでしたか゛お洒落で新しい。

演奏会場が木造で天井が高く、程よい広さでチェロの音が響きわたります。

チェロの音色が染み入る広さがあるような気がします。

終了後に出される珈琲の香りが漂う中の演奏も素敵でした。

曲目  ラフマニノフ  チェロソナタ 作品19

     ラフマニノフ  前奏曲

     プロコフィエフ アダージョ

     フォーレ      祈り

     サン・サーンス 白鳥

     メンデルスゾーン 歌の翼に

     シューベルト  アヴェ・マリア

聴きなれた曲でなかったことも新鮮でしたし、女性だからなのでしょうか

細やかで優しい音色でした。あっ!ピアノもいました。

終了後はお座敷でも洋間でも好きな場所で珈琲をということで私たち三人は

お座敷で頂きました。久し振りに美味しい珈琲を飲んだ気がします。

D1000027 D1000019           D1000021           

ここではジャズもあるそうなので、その時は是非

来ようと思います。ここなら一人ででも大丈夫そう。

やっと生ジャズが聴ける日が来るのかもしれない。

D1000033

 

    車の中からの夜景…ちょっと残念な出来ばえでしたが。

  素敵な場所とまた素敵なチェリストに出会えた事を幸せに思います。

    

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月25日 (火)

見られてた!

Abcde           Ab Abc

  

 写真は二男夫婦がイタリア旅行で撮ったもの(河編)

お土産にたくさん貰ったので時々アップしょうかと思います。

海外旅行など、もう行くことはないかと思いますが風景を見るだけでも

楽しめます。(その街に自分がいる妄想ですか)

連休の息子とのメールで発覚したことが…。

息子に「爺ちゃんが帰らんかったんか?」と寂しげに帰って行った話をメールしたところ

その返事で「クリスピードーナツは韓国で人気じゃなくて日本で人気だったんだけど…。

かなりのペースで更新しとるから、元気そうやな」と。

 

ええーっ! ブログを見とる! うわあ!…。

私がブログをやってるなどと自慢をしたばかりに…。

で、「見とるなら書き込みする?」に

「考えとく…。冷蔵庫とか窓にはコメントしかねるなぁ」と。

 ううう~!  そりゃそうだろ!  おばさんの考えてる事にはねぇ…。

何か変なこと書かなかったかと思いめぐらしました。

以後気をつけて書かねば…。(・_・;)

しかし、どうなんだろ? 母親のブログに息子のコメント…???

もし、旦那さまが見てたら即、中止ですけどね(笑)

D1000001 D1000002                     

紅玉をみつけたのでジャムに

半分は形のあるままで

小さい林檎なので少量でした

今晩は別府にチェロの演奏を聴きに行ってきます。

また別府の夜だ! 夜景に会えるよ~!

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2008年11月23日 (日)

パンをまた貰う

D1000006 D1000014            

 チェロの練習日でしたが、

またまた貰ったあのパン!

実はこれ半額になったパンなのです。焼くので何の問題もないし

有難いことではありませんか。前回はぶどうパンで今回は黒ゴマでした。

くるみパンもあるのですが…まだです(*^_^*)。

今朝、息子が「美味しそうなパンがあったろ?」と。食べるのかと思えば

「食べんけど、珈琲とパンのいい匂いやなぁ~」と出かけて行きました。

あのパンを見て美味しそうなどと思うのはさすが私の息子だわ。

それに昨日は旦那さまが結婚式によばれて色々持って帰りました。

袋から出すものを息子と見てたら、二人で「あっ!」と言ったのが、木の実が

たくさんのった焼き菓子でした。それも一枚を袋にいれたもの。

好みが同じなんです。(当たり前なのかな?)

当然のように息子が食べるだろうと思ってたら「半分にしようか?」と。

ううう、この優しさが嬉しかった母なのであります。(昔はそんなこと言わんかったよ)

D1000004 D1000005           

D1000010

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月21日 (金)

キッチンの大きな窓

D1000005 D1000044            

我が家のキッチンの窓は北向きに大きく開いています。

以前は外が見えないガラスでしたが、どうしても透明ガラスにしたくて、結構高いにも

かかわらず変えてしまいました。

外から丸見え?ではありますが、幸い前は田んぼなのです。

夜に誰かが立っていても分からないと言えばそうなのですが。

D1000043 以前台所も六畳で壁に囲まれた暗い部屋でした。

これが結構、一日居るので滅入る訳です。

外が見えない部屋はとても苦手。ということで壁をぶち抜くことに。

洋間との続きに広がった空間が開放感というのか、息がつまらず

心地よい空間に変わりました。

壁に向かって料理するよりは、窓の外の遠い山や空を見ながらは

とても気持ちのよいものです。気持ちが籠らずに、何だか遠くへ

吸収されていくような。

わざわざそんなことをしなくてもとか、私のわがままとか、人は思うのかも

しれませんね。

雨の日は雨を眺めながら、

雪の日は雪を眺めながら、

季節を感じながら…。  私には大切な窓なのです。

D1000004 D1000003

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

由布でお茶

D1000006 D1000014            

由布岳に雪が!

景色も冬に近い感じ。

お友達とお茶しに由布の家へ行ってきました。

ついでに水抜きを。去年もこんなに早く氷点下だったっけ?

D1000013 D1000012                   D1000011                        

いつも寄る里の駅で昼食らしきものを

色々買って食事。

お土産に頂いたクリスマスヴァージョンの

お菓子でお茶。持参したCDを聴きながら、かなりの時間お喋りを楽しみました。

D1000007

部屋の外の光が優しくて…。

D1000002 D1000004            

紫色の大根、サラダで頂きました。

大根臭さもなくて、とても美味しかった!最初からこれだと良かったんですね。

まずい!などということもなかったのに…ごめん、大根さん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月18日 (火)

紅時雨大根

D1000008       

D1000004 D1000006            

始めてみる色の大根。

紫イモのような紫の大根。

はて?どのように料理すればよいのか?

とりあえず、秋刀魚を焼くので大根おろしに

したら色がきれいで良いかもと。

 不思議な大根おろしが…。 D1000007

期待しますよね。   …いただけない感じ!

かなり甘い!  魚と合わない!

おぼっちゃまの感想…「これまずいよ!」でした。(;一_一)

他に食べ方がありそう…生で頂くとか…。

 夕食たち

D1000030 D1000001          D1000003          D1000004_2             

D1000024 D1000028          D1000001_2          D1000007_2             

D1000009 山茶花は冬の花ですね…。

いよいよ冬…今日も雪でも降りそうな曇り空、気持ちも暗くなりそう。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

「ご縁玉」

Ccf20081010_00007b

今朝は朝なのに夕方のよう

時折吹く風が冬のよう    

           

Ccf20081117_00000a 今、大分で十五日から二十一日迄、乳癌の山田泉さんとチェリスト

の交流を描く「ご縁玉」というドキュメンタリー映画が上映されています。

 泉さんは今、大分市内のホスピスに入院されています。

「桜は見られないだろう」と…。

泉さんが昨年九月「人生最後の海外旅行」として訪れたパリでの不思議な出会いの

物語。ホームパーティーで出会ったチェリスト、エリックマリア・クテュリエ。

彼はベトナム戦争孤児、生後間もなく仏人夫妻に引き取られ育ち、九年前に養母

を乳がんで失ったそうです。

その彼が三ヶ月後に泉さんにもらった五円玉を手に、大分に見舞いに訪れます。

 その際に、せっかくなので皆さんにも演奏をということで、急きょ高田市のカフェで

コンサートが行われました。入りきれなくて別の場所でも。

このコンサートに私達三人も行きました。チェロをしてたお陰で知ったクテュリエさん。

カフエで狭く、間近に、一メートル先位での演奏でした。素晴らしい音色で、力強い

のにやかましくなく、整える息まで聞こえました。このまま死んでもいいかなと思うほど

感動でした。

このコンサート終了後に撮りだめてきたフィルムを観賞させて頂きました。

映画が完成したしたことも嬉しいのですが多くの方に見てほしいし、泉さんが癌である

ことと共に活動されたことも知ってほしいと思います。

泉さんのがんの痛みが和らぐことも心から願っています…。

Abcd

コンサートの時撮って頂きました。

 つい最近、六十一歳の若さで、お世話になった方が亡くなられました。

去年の春にお会いしたままでした。

会いたい人には会っておかなければ、本当に会えなくなってしまいます。

昨日は、大分にいる父に会ってきました。後悔せぬように会っておこうと

思います…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

ペイントした冷蔵庫

D1000049 D1000030            

今日も秋らしくて、天気も良くていい日。

  今日は少し変わったものを披露。

D1000008

普通の冷蔵庫にペイント!

金属っぽいのが嫌いなのと、グレーのようなグリーンのような

暗い色がどうもキッチンを暗くしているので、思い切って明るい

暖色のオレンジ色に変身させました。大成功だったと思っています。

最近は家具なの?と思うようなものから色々ありますが、十年位前

は無かったし、色が嫌いだから買い換えるなんてことができるわけもありませんし。

十年位前に仕事を辞めてから家に引きこもり?でしたが…色んなこともしてました。

その一つです。

ついでに…こんなものも。D1000023 D1000024

右の引き出し家具も捨てたいものだったけど

好きな色に変えると部屋がおしゃれに。

ただ十年も経つとペンキが剥がれて…。

見苦しくなってきましたが、さてどうしよう?

…もう少し見苦しくなるまでほっときますか(・・?

D1000029

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月11日 (火)

おいらん草

D1000099

  儚げなたたずまいとおいらん草という名前にも惹かれて購入。

D1000046 D1000027            

花魁のかんざしのイメージなのでしょうか

あの豪華絢爛な衣装にも惹かれます。

かなり前、友に「花魁の衣装を着て三枚ば下駄で八文字歩きをしてみたい」と

言ったことがあります。友の返事「ええっ!…あんたらしいわ」でした。

何故花魁が好きなのかと言うと、身を売っても、心は売らないって感じですか…。

男には分からない気持ちでしょう…???

長崎の丸山町では、一般女性が花魁に扮して歩くそうですが、なんとも羨ましい

「花魁道中」。これって、年齢制限が?(着るき?)

その前に、あの衣装の重さに耐えて歩けないですね。

D1000026 D1000047

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年11月10日 (月)

水は何処へ

D1000002 D1000003             

 ちょっとした失敗をしてしまいました。

夕食に使うお豆腐の水分を抜きたくて、容器に水を入れて重し代りに。

D1000005

こんな感じで…危なそうです。

もしかしたら水がこぼれるかもしれないと思いました。

それを出窓のところに移動。

危ないかもと思っていました。

暫くして音とともに容器が見事に落ちましたね。ああ、やっぱりか…。

なんで止めなかったのか?…分からない!

棚が水浸し! D1000004    

んっ?…水が音と共に隙間から消えていく!

何処に水が落ちたんだろ? 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 9日 (日)

林檎が来た~!

D1000005

初めてネットで注文した林檎が来ました。(*^^)v

D1000004 しかも十キロの箱入り!

贈答用でなく家庭用なので、少し小ぶりなものが入っているのかと

思っていました。が、しかしすごい大ぶり(とは言わないかな?)。

                                

王林のはずなんですが、いつも見る王林じゃない!

いつも買うのは九十八円になった広告品ばかりなので…。(*^_^*)

           暫くは林檎買わなくていい、というより毎日林檎が食卓に…。

「また?」とか言われそうですが。そうです、毎日ですよ~!

                      D1000022                                          D1000002

   今日の昼食は昨日頂いたパンを。美味しいパンもまた嬉しい!

   パン好き!林檎好き!ですから…(^^♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

エンゼル トランペット

D1000011 D1000010          

今日の午後はチェロの練習で中津へ

練習はいつもながらの、もう少し練習しようよ状態

先日の于波さんの「赤とんぼ」が素敵だったので今日初めて練習してみました。

上手くないと、いまいちですが、一人で弾ける曲にしたいものです。

D1000014 D1000012            

何故か素敵なおみやげを頂いちゃいました。

「食パンとセーター」  凄く嬉しいですね(時々こんなことがあります)

D1000006

今日の昼食も例のドーナツ! 

旦那さまの二個はちょっとまずかったかも…。

D1000009_2 先生のお宅に咲いてたエンゼル トランペット

とても大きな木に優しいオレンジ色のすてきな

花が……。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

木の葉が

Cimg0395a 木の葉が舞い散る木が庭の端に。

ちょっと近所迷惑な木かもしれない。

Cimg0394a 今日は珍しく山に霧が…。

D1000003 昨夜の雨のせい?何だかしっとりしててこんな天気も

嫌いじゃない。落ち着く?というか…なんか、私に

合ってる感じかな。

D1000105 D1000106       D1000108          D1000112             

D1000114D1000141 D1000005         D1000001            

D1000001_2 D1000006          D1000007          D1000012           いつものように

夕食達です。

      

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

クリスピー クリーム ドーナツ

D1000027_2 D1000026_2           

韓国旅行をしてた息子夫婦のお土産。

韓国ではこのドーナツが今凄い人気だそうで。

アメリカから来たとか…見た目可愛くてまんがチック。

味は? まあ普通に美味しい、でも大人気は分からない…何か秘密でもあるのか?

D1000025 うえの息子が「何で土産が韓国のドーナツなん?」と直球質問。

キムチがあるでしょ! めげるな下の息子!

兄弟だと辛辣なこと言います。

D1000031 そのドーナツでお友達と昼食を。

みんなで食べてもらわないと…。

息子が「次来たとき冷凍庫にあったりして」

なんて言うもんで。次がいつかも分からないし、美味しく食べて

おいてあげねば。D1000030 ああ!太りそう!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

忘れ物を…。

D1000009 D1000010            

 どうしても気になることがあって由布の家へ。

途中の景色が一段と秋色に。朝のひかりも優しい。

ラジオからケイコ リー の「スマイル」 が流れて…。

なんと朝のジャズも素敵かなと一人浸る。

D1000021 D1000020            

家についてすぐに冷蔵庫へ。

ああ! やっぱり!

先日のパソコン教室のときにお茶する時間もなく

慌てて帰り、せっかく頂いたケーキを冷蔵庫に入れてたことも忘れて…。

持ってこられた方も何も言えなかったかと…。

で、一人お茶!D1000017 D1000016 D1000015                     

美味しく完食!

ううう!一人でお茶?淋しそう…なんて思います?

い~え! どれだけ開放感に浸れてるか、しあわせな時間なのです。

帰りはいつも寄る道の駅?へ。

買い過ぎかな。D1000011 D1000007           

D1000006 とにかく色んなお野菜が安い!

今日も平日にもかかわらず人が多い。

白いゼラニュウムを見つけてしまったので購入。

そう、見つけなければいいのに…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

阿久根市のスーパー

D1000032

今日はとても暖かい、いい日和でした。

 昨夜、テレビで見たことを。

世の中にはこんな素晴らしい人もいるのかと感心してしまいました。

阿久根市にある大型スーパーの社長さん。

地元出身で、地元に戻ったときにあまりに不便だったことで、市民の為になればと

始めたそうです。何でも揃うスーパー。

普通、大型スーパーが来ると地元の小さな店は営業が難しくなるわけですが、この

スーパーは違うんです。仕入れる商品は地元が半分を占めるそうです。

地元も潤うわけです。更に高齢者や身障者に現金5%還元。また店に行きますよね。

もっと素晴らしいのが、予約をすれば片道百円でバスの送り迎えも。

重い荷物を持っての買い物は高齢者でなくても重労働です。

この社長さんのような方が過疎の町や市に一人いてくださればと。

未来が明るくなるような気さえしてきます。

                    

D1000075 D1000057          

お米は洗って炊くのは常識ですか?

ある方の情報なのですが、洗わずに炊いてみました。

何の問題もなく、美味しく食べられますよ。

当然と思ってきたのは、はて?です。洗わなきゃならない理由は何だろう?・・・

ただ長時間ジャーにおいとく方には不向きかも…黄色くなりやすいかもしれません。

D1000056 D1000003

                     

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

トリニータ優勝!

  

  「大分トリニータ 優勝 おめでとう!」 

            \(^o^)/  

 試合は由布にいて見れなかった…残念!

もしかしたらなんて思ってたら優勝! 本当に良かった!

熱心に応援してたかと言うと…ちよっとですね。ドームに行きたいけどお友達も

おばちゃんなので誰もサッカーに興味が無い。ほんと、趣味あわねぇ~です。

D1000034 D1000032 D1000035                    

 買ったままになってたお花達をやっと植えてあげました。

淋しくなってた庭が少しだけ華やいだ感じ。

  D1000026 D1000025           

寒くなる前に一仕事やることが。

伸び放題の垣根を切りそろえること。

何日あれば片付くんだろ…年を重ねるごとに苦になっています。

D1000050 D1000053           

リフォームされた家を見学。

由布の家を建てて下さった方のなので

行ってみましたが、色んな所が由布の

家の様な造りで、ちょっと一人で笑っちゃいました。

いいと思って下さったということなのでしょうから。

D1000055 D1000054

玄関をはいって直ぐのところに(洋間)座卓が置いてあるので

変だからどけたら?とダメだしなんぞしましたら、家主さんが

置いたそうで…。余計なことでした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

由布でパソコン教室

D1000044 D1000036           

今日はパソコン教室を塚原のお家で。

たまには気分を変えて違う場所もいいかなということで。

ただインターネットがつながらないので使用しないものをお勉強。

近くを散策して由布らしい写真を撮り、それを利用してパンフレットを

作るという内容に。

ついて暫くは家の話でかなりの時間を潰し、昼食に時間をつぶし…。

散策で時間をつぶし…終わりませんでした、お勉強は。

D1000046 来る途中の道の駅で色々買物。

時間がなくなり、ケーキとか和菓子とか他のものは

食べられませんでした。(写真も撮れて無くて)

D1000040 D1000038 D1000039                    

D1000037 D1000043          D1000042           

D1000045 このもみじは先月に比べるとかなり紅葉

結局何しに行ったの?って感じにはなりましたが楽しかったから良し!ということに。

次回もありそうな気がしています。泊がけでパソコン教室もあり?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »