« "森の小さな音楽会"へ | トップページ | またまた名刺! »

2009年10月12日 (月)

稲刈りでした

D1000009

良いお天気!

稲を刈って頂きました。

二時間ほどで終わり。

私は三軒分の夕食を作るために結構時間を

費やしました。人数が増えただけなのに、何故か

疲れるんですよね。

D1000002 こんな感じに作ったものを

トレイに入れます。

たいしたものはありませんけど

なるべく油を使わずに作りました。

D1000001 完成品。(* ̄ー ̄*)

田植えも稲刈りも、やってもらっていますが、その方もかなりの高齢に

なられました。先はどうなることでしょう。誰かに作って頂くしかない?

でもこの辺の農家に後継ぎがいません。田んぼが無くなってしまうのかも。

何年か先には高齢者だけの村になりそうです。  (ノ_-。)

どうすればいい?

|

« "森の小さな音楽会"へ | トップページ | またまた名刺! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

稲刈り、シーズンですね。すごいごちそうできてますね。お疲れ様。し出し屋さん、顔負け。我が家も田植え、稲刈り、人に頼んでます。料理とか、出しません。楽でいいです。

投稿: ミッチー | 2009年10月12日 (月) 18時07分

❤ミッチーさんへ

稲刈りも終わりほっとしています。
二時間で済む位なので食事の用意は要らないのでしょうが、
もう何年もそうしてきたので今さらやめるわけにはいかないのでね。年に二回だけですし、義父のところも楽しみにしてるようなので。その割には美味しかったよって言わないんだから…(ーー゛)
もしかしたら、お口に合わない? いつも食べないようなものばかりですから(*^_^*) これは想像です(笑)  いつもは喜ばないものも私のは食べてくれるらしいので、お義父さん。ふふふ悪口言ってますね。

投稿: 木の葉 | 2009年10月12日 (月) 18時32分

凄い!
品数が多いオードブル、さすが木の葉さんです(v^ー゜)
盛りつけが上手なので、よく作られてる事がわかりますよ!

田植えから稲刈りまで、人に頼んで
してもらうなんて事があるんですね!
庄屋さんですね〜!

木の葉さんのお家って
別荘はあるし、ご自宅は広いし、田畑は持ってるし
凄いですね覗いてみたいもんです( Д) ゚ ゚

投稿: mayママ | 2009年10月12日 (月) 21時12分

❤mayママさんへ

オードブルを褒めて下さって嬉しいです。
写真はよく分からないとこがいいとこなんですよね。
でも綺麗に盛り付けには自信があるんです(ーー゛)

うちの家は義父の家ですし、長男の嫁ですから…。
湯布院は旦那様が建てた家ですから、ここが先には…う~ん?
難しい…先はどうなるか分かりませんよね。
昔は手植えをしてましたけど、機械を持ってる方がバイトのような
感じでやって下さってる(機械代のたしに)訳です。
周りはほぼ農家です。うちは兼業農家ってことに?なるのかなぁ?

うちを覗きたい? 大歓迎ですよ~! 是非おいで下さいませ。

投稿: 木の葉 | 2009年10月12日 (月) 21時27分

そちらは平地なのでしょうか。
こちらは山がちなので、広い田は少なくて・・・それでも最近休耕していた田が東京から越してきた人たちの手で、また耕され始めました♪
田植えは手植えですし、皆楽しみながらのんびりやっています。
それにしても昔からの習慣とはいえ、たくさんの方のお食事のしたくは大変ですね~。
実家も年に2回ほど大掛かりに庭師の人が何日間か入って作業をしますが、そのときのお茶や食べ物の用意は欠かさないようにしています。
昔はそれが当たり前だったのかもしれませんね。。

投稿: komichi | 2009年10月12日 (月) 22時26分

❤Komichiさんへ

わぉ! こ実家は豪邸のような気がします。
庭師さんが年二回なんて! 
手入れが要る庭は大変なので、まぁできもしないんですけど、
伸ばしっぱなしでもいい木を植えてます。伸びすぎて大変ってことに今なってますけどね(笑)

このあたりは平地です。
皆さんが歳とって出来なくなったら、やっとどうするのかを考えるんでしょうね。よそからの方が入るのはとても難しいところなので、どうなんでしょう。うちは息子にやらせればいい話ですが。
都会に住んでて田んぼを借りてお米は自分でなんて人が居てくれるといいですよね。日本の農業はどうなるんでしょう? 
話が飛躍し過ぎでしたか…。

投稿: 木の葉 | 2009年10月12日 (月) 22時51分

よーやく稲刈りなんですね~
こちらとは確実に1ヶ月違いますねっ!

農家の後継ぎ問題は、何処でも大変ですよ。
何れ、委託専門の業者が出来てもおかしくないですよね!

オードブルが美味しそうですよ~♪

投稿: ことのは♪ | 2009年10月12日 (月) 23時51分

❤ことのは♪さんへ

釣りは残念だったのですか?
沢山釣れて良かったような気がしますけど…。
でも、チヌが釣れ出して良かった!(*^^)v

稲刈りが済むとほっとします。
今は田んぼ一枚しか作って無いので簡単にすみます。
でも余る位取れてくれるのも嬉しいことです。
何処も後継者問題があるようですね。
日本全体で考えていかないといけませんよね。
農業をしようという若者もいるらしいし、きちんと職業としてなりたつように考えねばです。…事が大きすぎますか(笑) 無力でした。

投稿: 木の葉 | 2009年10月13日 (火) 08時11分

わぁ~、凄いご馳走です!
盛り付けも綺麗。

そんな、ご馳走が出るのなら・・・お手伝いに行きた~い。なんてね。

うちは、婚家も実家も稲作はしていないので買ったことしかないです。
実家の父がちょっとだけ畑を借りて、ファミリーが食べる分の野菜を作っています。
作った人の顔が見られる作物って安心して食べられるし、美味しさも増しますよね~。
サトイモ&サツマイモの美味しい季節です。

投稿: うどん星人 | 2009年10月13日 (火) 10時36分

❤うどん星人さんへ

お米は作って無いんですか?
いいですね(*^。^*)
作って食べるお米の方がいいんですかね。
最近は少ししか要らないのでどっちでもいいかなって感じ。
お野菜は手をとりますよね。
自分で作ったものは安全なのが一番です。
と言っても作らないんですけど(・_・;)
労力使うことは最近は挑戦したくなくって(笑)

あのお食事で良ければいつでも作りますよ…遠い?ね

投稿: 木の葉 | 2009年10月13日 (火) 15時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稲刈りでした:

« "森の小さな音楽会"へ | トップページ | またまた名刺! »