七夕ですが
七夕ですけど…願い事をするんですか?
私、一つでは無いので願わない w(゚o゚)w
*
今日は旦那様が居る以外は普通の日。
先週の木曜のチェロ練習以来、久しぶりの自分の時間を頂いて、パソコン教室へ。やっと普段に戻れた感じ?
*
木曜日から、本当に慌ただしく日々が過ぎたような気がします。そのなかでも、私的には和んだ話を。
斎場での話。
三年前の義母の時にお世話になった方がまた担当でした。(記憶にありませんけど…)
私の下の息子と同じくらいの年齢なのですが、心配りが素晴らしい、お愛想を言う感じでは無い所も好感が持てます。
決めごとが沢山あるのですが、お通夜にみえた方に渡すものが、スティックシュガーかお菓子でしたが、ブルボンの菓子なので、「ルマンド」と指定しました、私 (゚m゚*)
「こんな指定をする人は居るの?」と聞くと「いませんね」って…ι(´Д`υ)アセアセ
*
これも、「表玄関では無くて外に出れるところはありませんか?」と尋ねたら、教えてくれました。「従業員しか来ないので大丈夫ですよ」と大きな缶の灰皿も (´,_ゝ`)プッ
初めて乗りました。
しかも、乗り降りには写真を持ってて下さるんですよ!
何だか、めちゃくちゃに忙しくて、めちゃくちゃイライラして大変だったから、こういう優しさに少し気持ちが和んだりしたわけです (o^-^o)
もう一つ、おまけ!
着物を着る段になって、帯締めと帯揚げが無い! 家に居た長男に電話して探して貰うけど、聞いた事も見た事も無い物を探すのは…。らちあかないので家に戻ると、兵児帯だの袴だのが出てる。彼なりに探したのかと思うとおかしい!
で、結局は無くて…。大分での父親の葬儀で忘れて来たようで。。。
呉服屋さんに走りました。喪服の帯が無くて、足袋にサンダル履いての姿で。。。
普通ではあり得ないけど、私は超必死でした (´;ω;`)ウウ・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 嬉しい事が!(2023.09.27)
- 代車は怖い(2023.09.26)
- パソコン教室とYさん(2023.09.25)
- ピアス来たけど。。。(2023.09.24)
- 涼しくて過ごし良い ♪(2023.09.22)
コメント
少しづつ。。。。普段の時間が(#^.^#)
戻ってこられたようで。。。
記事。。。拝見し。。。安心しました。。。。
斎場での、、エピソード。。。
なんだか、、ほっと。。。優しい気持ちになれる。。。
お話ですね。。(#^.^#)
小さなことも、、こういう場合、、
ずきっと心にトゲ。。。刺さることが
多いかと、、、
さりげない心配り。。
その方のお人柄なのでしょうね。。。
本当に(_ _ )/
お疲れ様でした(_ _ )/
投稿: うさぎぐみ | 2011年7月 7日 (木) 17時44分
❤うさぎぐみさんへ
長い事、見守り続けてくださって、有り難う~!
家ではうさぎぐみさんに和んでましたよ (*^^)v
斎場では彼ね。
いや~な感じが全くしない人で、話す時も優しい顔なので、本当に救われる人でした。
大分の父親の葬儀の時の人もそうでした。
何かがあれば直ぐに対応してくれて、感謝でした。
私のストレスはほぼ家族にありますからw(゚o゚)w
二つ下の義妹とかね。
優しさはいきなり育つわけではないから、この先に希望は持てないし。。。
…考えても仕方ないことでした。
明日はどんな日?だろうね。
投稿: 木の葉 | 2011年7月 7日 (木) 18時38分
こんにちは。
寂しくなられましたね・・・。義父の時、急だったものだすからそれはてんやわんやでしたが、ふと思い出すと涙が出てきたものです。
私達が幸せな生活をしていると「仏様」は喜ばれるそうです。宗派によって色々気苦労があるかと思いますが、木の葉さんが普通の生活に戻られて疲れを取られるのが一番の供養のようです。
投稿: 夢2 | 2011年7月 7日 (木) 19時15分
❤夢2さんへ
ご無沙汰しております m(__)m
お葬式は突然だから、何だかあれよあれよと終われる気がします。
今回は二つも続いたもので…ゆっくり休めなくて、疲れました。
夢2さんの義父さんは優しい方だったようですね。
想いだされて涙されるとは。
義父はそれはもう、ある意味有名人でした。。。
普通に日常会話をしたことがありません。。。
本当に気を使って来た人でした。。。
でも、あまりにも急にで、拍子抜けしたような。
最後は手を煩わすこともなく、見事としか言いようもありません。
死に向かって生きてる訳ですけど、最後はこうありたいものかと思います。
投稿: 木の葉 | 2011年7月 7日 (木) 20時06分
お疲れ様でした。
突然のことで、何かと大変でしたね。。
喪服の帯なし、サンダル履きであわてた木の葉さんの姿を想像して、不謹慎ですけど、つい笑ってしまいました。。
私の義父も突然亡くなりました。
その日まで普通に暮らしていたのですが・・・
94歳でしたから大往生であっぱれでした。
木の葉さんの義父さんの亡くなり方も家族孝行ですね。
斎場でのスタッフからの心遣いはありがたいですね。。
投稿: komichi | 2011年7月 7日 (木) 21時33分
❤Komichiさんへ
こんばんは。
ようやく普通に戻れました。
戻ってみれば、変な事も思い出すもので。
着物は焦りましたね。
かなり変な格好で飛び込みましたので、店の方もびっくりされた事かと(笑)
高い買い物でしたし。
義父にはかなり色々なめに合わされましたけど、勉強もしました。これ以上怖いものも無いくらいに…。
昔、子供の事で三時間くらい、喧嘩をしまして。。。
子供の為ですから必死で、私もこのお陰で強くなりました(笑)
最後くらい優しさを見せたのかと(*^。^*)
葬儀社は有難いと思います。
ここも優しさがあると無いでは大きな違いがあります。
年配の女性にはがっかりでしたから。
年齢では無く、お人柄が人の気持ちを和らげてくれますよね。
直ぐに人を見分けてしまうもんでいけませんね。
投稿: 木の葉 | 2011年7月 7日 (木) 21時57分
お疲れ様でした…。
葬儀社の方、素敵な方ですね。
どの仕事にも流れがありますが、
最後は、性格とか人柄が決め手になるような気がします。
それにしても、霊柩車の中の映像…。
不謹慎ですが、笑っちゃいました。
投稿: まめ蔵 | 2011年7月 8日 (金) 08時43分
❤まめ蔵さんへ
そうなんです!
素敵だったんです!
優しさが本物と偽物がありますもんね(*^。^*)
まめ蔵さんの言うように、何でも最後の決め手はお人柄って事ですね。
霊柩車の写真、笑えました?
不謹慎な写真にでしょ?(u_u。)
でも…遺体は写してませんからね w(゚o゚)w
投稿: 木の葉 | 2011年7月 8日 (金) 08時51分
突然の事で大変だったと思います。
お疲れ様でした。
慌てて・・・って判ります。
私も、斎場での着付けの最中に娘の帯揚げが無いことがわかり、自宅で探すのも大変だと思い、息子と母に呉服屋さんに行ってもらいました。
ギリギリセーフでした。(汗)
緊急時って緊張感たっぷりなんですけど、どこかでふにゃっとする瞬間があったりしますよね~。
後から笑い話になったり。
そんな時に、寄り添ってくださる斎場の方の心遣いはありがたいですよね。
本当にお疲れ様でした。
今はまだほっとできないと思います。
ご自愛くださいませ。
投稿: うどん星人 | 2011年7月 8日 (金) 16時55分
❤うどん星人さんへ
お気づかい、有り難うございます。
過ぎてみれば、何をしてたか良く分からないけど疲れるんですよね。
帯揚げも帯締めも、普段ならあり得ない話ですが、なんか抜けてるんです…。本当に焦りました(;一_一)
着物を着る方は一度や二度はハプニングを経験されてますよね。
斎場の方は本当に有難い存在でした。
優しい顔してお話されるとほっとしてました。
皆さん深刻な顔されてる方ばかりで、へらへらしてる訳にもいかず、話をする人も多くて、何度も同じ事を繰り返しで、疲れました。
息子達とはおかしな事とか人とかの話で笑いましたけど。奴らは、想像力豊かで困ります(*^。^*)
後は初盆に向けて少し頑張ります。
投稿: 木の葉 | 2011年7月 8日 (金) 17時10分